このセミナーの特色
- 回答者が回答しやすい、調査目的にあった調査票を作成できるようにする
- 正しいデータを取るための質問紙の作り方を学ぶ
- 集計した結果から傾向を読み取ることができるようにする
- クロス集計表の見方・活用の仕方を学び、因果関係を把握する
- CS調査を学び、お客様が感じている満足度を項目別に的確に把握し、改善するべき項目の優先度を明らかにする

左記のクロス集計表から何がいえますか?
意外に間違えた解釈をしている方が・・・。

上段・下段のクロス集計結果の解釈の仕方は異なります!
目的に合わせてクロス集計表を作成する必要があります。
セミナー後は、すっきり解決!
株式会社アイスタットのセミナーでは、難解な統計の公式を使わず、図解豊富なテキスト、事例中心の解説、ソフトを使ったPC演習を行っています。
楽しく学んで、すっきり納得、受講後はすぐに実務でデータ分析が実践できるようになります。 また講師への質問・ご相談も可能です。お気軽にご参加ください。
セミナーで取り上げる課題
■ アンケート調査票の作成を学ぶ
- よい調査票のレイアウトや質問の仕方
- 回答法ごとの質問の仕方(聞き方)
■ アンケートデータの集計を学ぶ
- データ形式ごとの集計(割合・平均値・中央値)の仕方
- 無回答、非該当がある場合の集計方法
- クロス集計の特徴と仕方、クロス集計表・クロス集計グラフの見方
- 集団内での位置を知る
- %ベースのn数はいくつ以上あればよいか
■ アンケートデータの分析を学ぶ
- 相関分析(単相関係数)はどのようなデータ形式で何を表すのか
- 単相関係数の値の見方
- 具体例から学ぶCS分析の解析方法と、ソフトを使ったCSグラフの作成と結果の見方
テキスト内容
第1部 アンケート調査表作成
- 調査企画
- 調査票とは
- 調査票作成の手順
- 回答形式のタイプ
- 親元項目、限定項目
- 質問の順番
- 調査票のレイアウト
- 用いてはいけない質問文
- SA回答法の聞き方
- MA回答法の聞き方
- 順位回答法の聞き方
- 自由回答法の聞き方
- 段階評価の聞き方
- 段階評価の選択肢
- 7段階評価と5段階評価
- 非対称型の段階評価
- マトリックス質問の聞き方
- SA回答法/二項選択法をMAで聞く
- FACEの聞き方
- 職業の聞き方
第2部 アンケート集計の仕方
- 回答形式タイプ別の集計
- 中央値
- 平均値と中央値の使い分け
- 分布の作成方法
- 無回答(不明回答)の取扱い
- 5段階評価の集計
- 段階評価における平均値と比率の違い
- データ「0」の取扱い
- 単純集計グラフ
- クロス集計
- クロス集計表の解釈
- 質問間のクロス集計
- %ベースのn数
- クロス集計のグラフ
- クロス集計表の並び替え
- カテゴリーデータと数量データの関係
- CS分析
付録
- PC演習(クロス集計/CS分析)
- アンケート調査の対象人数の決め方
使用ソフト
アイスタットフリーソフト「Excel統計解析」「Excel多変量解析」
(対応OS/日本語版 Windows10,Windows11)
*Excelアドインソフトです。Excel内にソフトを組み込んで使用します。
ソフト動作環境は以下をご参照ください。
対応環境 | OS/Windows11 Excel/デスクトップ版 Microsoft Excel日本語版 (Excel365,Excel2021,Excel2019,Excel2016) |
非対応環境 | 以下の環境下には対応しておりません。 Excel for Mac ストアアプリ版Excel(Excel365,Excel2021,Excel2019,Excel2016) Office エンタープライズチャネル製品 Office Server 製品(Exchange Server, Project Server, SharePointなど) 日本語以外の言語のOS,Excel(Office製品) |
注意事項 | フリーソフトはVBAマクロを使用しています。 |
セミナー資料・参考図書について
本セミナーの講義およびテキストは、書籍「アンケート分析入門」に対応しております。書籍と合わせると学び直しに最適です。ただし、講師による解説とテキストのみでも十分に理解が深まる内容となっております。
<参考図書>
アンケート分析入門
著者:菅民郎
書籍はAmazonや書店にてお買い求めいただけます。
受講者様からのコメント
- アンケートは何回も作成したり指導する立場にありますが、間違っていた部分、もっと工夫できる部分等、大いに学ぶことができました。
- あるべきアンケートが何かが理解でき、現行の実施しているアンケート調査を相対化できました。
- グラフの作り方、CS調査、無料集計ソフトなど活用できると感じました。
受講形態
オンラインライブ または 講師出向型(講師がお伺いして開催するセミナー・お申込み条件あり)
※ 現地来場型のセミナーは、事務所移転により廃止いたしました。
開催情報
タイトル | 実務で役立つアンケート調査(調査票作成から集計・解析まで) |
日程 | オンラインライブ:【要相談】申し込みフォームにて、ご希望の日程をお知らせください。 講師出向型:申し込みフォームにて、ご希望の日程をお知らせください。 |
時間 | 10:00~16:30 ※受講者が少人数の場合、終了時刻よりも早く終了することがあります。 あらかじめご了承ください。 オンラインライブ:9:40~9:50頃までに弊社指定のZoomミーティングIDにアクセスしてください。 講師出向型:9:30~9:45頃に講師が会場に伺います。 |
参加費用 | オンラインライブ:22,000円(税込)/1名(テキスト、使用ソフトを含む) 講師出向型:22,000円(税込)/1名(テキスト、使用ソフトを含む)➡ 3名以上必須:66,000円~ |
講師 | 代表取締役社長 志賀保夫(監修・代表取締役会長 菅民郎) |
開催場所 | オンラインライブ:オンラインZoomミーティング 講師出向型:受講者様に会場のご用意をお願いします。 |
定員 | 10名程度 |
【オンラインライブ】お申込み条件・事前準備・受講までの流れ・注意事項
お申込み条件
- お使いのPCでZoomミーティングアプリケーションの利用が可能なこと
- PC演習で使用するソフトウェアが起動可能なこと
- PC演習中にソフトが正常に起動しない場合、デモンストレーション視聴になることにご同意いただけること
- 「受講に関する注意事項」に同意いただけること
事前準備
セミナー開始までに、お客様にて以下のご準備をお願いいたします。
- Zoomアプリケーションの使用可能なPC
- テキスト ※印刷してご参加ください
- 配布ソフト・演習データ ※動作確認をしてご参加ください
- ノート・筆記用具
受講までの流れ

受講に関する注意事項
お申込みには、下記の注意事項に同意いただく必要がございます。
詳細は、こちらをお読みください。
- 請求書・お振込みについて
- 途中退席について
- 受講に関する禁止事項について
- キャンセル・振り替えについて
【講師出向型】お申込み条件・注意事項
お申込み条件
- お申込み者数(受講者数)3名以上より開催いたします。
- 「セミナー会場」および「プロジェクター」のご準備をお申込み者(受講者)の方でお願いします。
プロジェクターは、 弊社講師のPCにつないで投影する前提でセミナーを進行いたします。
- セミナー当日は、PC演習がございます。各自パソコンのご準備をお願いします。
- セミナー開催の1週間前にセミナーで使用するソフトウェアを受講者様にメール送付いたします。
開催日の前日までに、受講者様が使用するパソコンにソフトのご準備をお願いいたします。 - セミナー当日は進行の都合上、講師やスタッフによるソフトのインストール手順や起動に関するオペレーションを行うことができないこと、あらかじめご了承ください。
- セミナー当日、PC演習中にソフトが正常に起動しない場合、デモンストレーション視聴になること、ご同意いただけるようお願い申し上げます。
- セミナー開催の1週間前にテキストをPDFでメール送付いたします。
お手数となりますが、受講者様にて印刷していただき、当日ご持参ください。
- 受講料は1名様あたり22,000円(税込み)です。
- 会場までの講師の交通費を別途ご請求させていただきます。
(事務所の最寄り駅:東京メトロ丸の内線「新中野駅」⇔会場の最寄り駅までの電車賃)
(会場の最寄り駅⇔会場までのバス代 o rタクシー代 )
なお、講師の日帰りが難しいと判断した場合は、宿泊費を別途ご請求させていただきます。
受講に関する注意事項
お申込みには、下記の注意事項に同意いただく必要がございます。
詳細は、こちらをお読みください。
- 請求書・お振込みについて
- 途中退席について
- 受講に関する禁止事項について
- キャンセル・振り替えについて
受講までの流れ

開催日:【要相談】
実務で役立つアンケート調査(調査票作成から集計・解析まで)セミナー
オンラインライブ:受講料22,000円(税込)
講師出向型 :受講料22,000円(税込)
お申込み後、弊社からの請求書のご送付をもって受付完了となります。
定員に達した場合は、予告なく受付を終了いたします。