- 五月病の「経験あり」は53%、「経験なし」は47%! 毎年、感じている人は10.7%と約1割!
- 五月病の原因は、第1位「人間関係」の37.1%、第2位「GW」の28.9%!
- 五月病の症状は、第1位「気分が落ち込む、元気がなくなる」の53.5%!
- メンタルが「強い」「普通」と回答した人は、「五月病の経験ない」の割合が多い!
- 五月病の経験が「ある人」と「ない人」の性格の主な違いは、「一人で抱え込む」!
- 仕事の取り組み方が「意欲的である」と回答した人は、「五月病の経験あり」が多い!
- 5月以外の月でも五月病のような症状が起きている人は、「五月病の経験あり」も多い!
- 血液型「A型」「B型」は「五月病の経験なし」が、「O型」「AB型」は「五月病の経験あり」が多い!
今年はコロナ禍が始まってから3年ぶりに行動制限のない大型連休だったため、連休後に心身の不調が現われ、「五月病かも?」と感じる方が特に多いのではないでしょうか。
株式会社アイスタット(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:志賀保夫)は、「五月病」を「経験した人」と「経験していない人」の違いは何かを知る目的として、五月病に関する調査を行いました。
業界最大規模のモニター数を誇るセルフ型アンケートツール Freeasy を運営するアイブリッジ株式会社(本社:大阪府大阪市)の会員 20 歳~ 59 歳、有職者の300人を対象にを対象に調査を実施しました。






















